忍者ブログ
マツダ車、デジモノ・家電等について思ったことを書いていきます。

[PR]

  • 2024年11月21日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


洗車用品(ロゴス どこでも高圧洗浄機)を購入

  • 2018年01月07日
冬になりました。雪道を走ると雪・融雪剤の洗浄が大変です。我が家は駐車場に水道がないため、これまでは洗車機に入れるか洗車場で洗車するしかありませんでしたが、この度、水道がなくても洗車できるポータブル高圧洗浄機を購入しました。かなり満足度が高かったのでご紹介したいと思います。



(商品概要)
ロゴス(LOGOS)の高圧洗浄機 69930110です。後継機となる69930111という商品も出ていますが、機能はほぼ同じなのに価格は半額以下(5,000円弱)なので、69930110がオススメです。
折りたたみ式のバケツに水を入れ、シガーソケットから電源を取って放水します。噴霧~高圧洗浄の可変式ノズルのほか、洗車用ブラシ、洗剤入れアタッチメント、シャワーノズルが付いているので、洗車だけでなく、キャンプでの皿洗いや海水浴などでのシャワーなどにも使えるようになっています。バケツは折りたたみ式で、ポンプやホースも専用ケースに収まるので、持ち運びも簡単です。

(水圧)
実家にあるケルヒャーの高圧洗浄機と比べると、水圧は弱いです。ケルヒャーは指に当てると指がちぎれるかと思うくらいの激痛が走りますが(絶対にやらないでください)、当商品は指に当ててもほどよい刺激です。水は4~5mくらいは飛んでいたかと思います。
なので、ケルヒャーのように、こびりついた汚れを高圧で落とすという用途には向きません。あくまで、「表面に付いた雪や融雪剤を(水道がない場所でも)すぐに洗い流すことができる」のがこの商品の存在価値です。水道が近くにある方は、強めの水がでるホースさえあればこの商品は要らないかもしれません。

(使い勝手)
使い方は簡単。電源ケーブルでシガーソケットち本体をつなぎ、放水ホースでノズルと本体をつなぐだけです。レビューサイトなどでは「水漏れがする」ということで酷評されていますが、これは放水ホースの接続が上手くできていないためと思われます。奥までホースを差し込み、ストッパーで固定すれば水漏れやホース外れは起こりません。

(騒音)
当商品はシガーソケットから電源を取る関係上、車載バッテリーを痛めないようアイドリング状態で使う必要がありますが、高圧ポンプの駆動音はエンジン音より小さく、ほとんど気になりません。アイドリングをしても問題がない環境であれば使用可能だと思われます。

(まとめ)
水道がない環境でも気軽に洗車できるのはやはり便利だと思いました。アウトドアでも使用可能ですし、これで5,000円未満であればとてもお買い得だと思います。良い買い物をできました。



にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ ←ブログランキングへのご協力をお願い致します!

拍手[0回]

スズキ バレーノが気になる

  • 2016年03月10日
スズキ バレーノが発表されました。

デザインはあまり好みではないですが、インテリアも含めてスズキ車らしからぬ質感で、とてもコストパフォーマンスに優れた面白い車だと思います。

ポイントは
・追従式クルコン(アダプティブクルーズコントロール)付き
・広い
・軽い
・安い

と言うことです。追従式クルコンつきの車の中では最安級ではないかと思います。

それでは細かく見てみましょう

追従式クルコン付き

私がCX-3を選んだり理由のひとつが追従式クルコンが付いていることでした。バレーノも、設定速度が40~100km/hと、CX-3(30~115km/h)と比べると使える速度域が限られているとはいえ、このクラスにミリ波レーダー式の追従式クルコンを搭載していることに驚きました。

広い

サイズは全長3995x全幅1745x全高1470mmで、デミオと比べて-65mm、+50mm、-30mmですが、室内長は1975mmでデミオより+170mm、フィットより+40mmと、かなりゆとりのあるスペースとなっています。

軽い

売れ筋になると思われるノーマルガソリン車の車重は910kg。デミオ最廉価モデルよりも120kg軽いです。
プラットフォームを一新した最近のスズキ車はこれまでの常識を覆す軽さですね。
先にリリースされたアルト、イグニス等は軽さと剛性を維持するために、リアのデザインがダサくなりがちでしたが、バレーノは許容範囲のデザインにまとめていると思います。
パワートレインはデミオ対比若干実用域のトルクが劣るものの、圧倒的な軽さで軽快に走ってくれるでしょう。スズキ車に乗ったことがないので同社のCVTの特性は分かりませんが、多くを求める車ではないと思いますので。

安い

ここまで見たら「どんな価格になるんだ」と思われるかもしれませんが、ノーマルガソリンモデルは1,414,800円です。デミオの売れ筋と思われる13S(1,458,000円)と装備をざっと比べると、
・追従式クルコン
・運転席ヒートシーター
・防眩式ルームミラー
・リアヒーターダクト
などがついている一方で、

・オーディオレス(デミオはマツコネ・USBオーディオ付き)
・2スピーカー(デミオは6スピーカー)
・オートライトオプション設定なし(デミオは設定あり)

となっています。オーディオレスですが、好みのナビを選べる(5万円くらいでSDナビを入れられる)ので、これは良いとも悪いとも言えない(好み)と思います。

ターボモデルは1,617,840円で、デミオ 13S Touring(1,684,800円)と比べると、

・追従式クルコン
・防眩式ルームミラー
・リアヒーターダクト
に加えて、
・動力性能が向上(ただしハイオク指定&燃費悪化)

となります。その代わり、
・オーディオレス(デミオはマツコネ・USBオーディオ付き)
・2スピーカー(デミオは6スピーカー)
に加えて、
・ヘッドライトがLEDでない(デミオはLED)
・オートワイパーでない(デミオはオートワイパー)

と言う点が劣ります。このグレードだと両車ともオートエアコンです。

追従クルコンが付いていることだけでも驚きなのに、装備もデミオと殆ど見劣りしません。あとは静粛性、快適性が気になるところですね。

必要十分な広さ、機能を備えつつかなりのバーゲンプライス。道具としては非常にすばらしい車ではないでしょうか。2台目に軽はちょっと・・・と言う方などにも良いかもしれません。



にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ ←ブログランキングへのご協力をお願い致します!

拍手[0回]

高速道路料金を節約する方法

  • 2016年02月27日
我が家では昨年マツダのCX-3を購入し、週末のみの乗車1年弱で走行12,000kmを超えました。
ドライブが楽しいのでついつい遠出してしまうのですが、気になるのが高速道路料金です。少しでも安く上げる方法があればということで色々調べた情報がありますので、読者の方にもお知らせしたいと思います(既にご存知でしたらすみません)。

ドラ旅パック

航空券、新幹線のチケットとホテルがセットになったパック旅行をご利用の方は多いと思いますが、こちらは高速道路料金とホテルがセットになったパックです。

ドラ旅パックどういうものか簡単に説明すると、ETC高速道路料金(発着エリア⇔周遊エリア間の往復&周遊エリア内乗り放題)と宿泊代金がセットになったお得な1泊2日限定プランで、世界遺産の富士山の絶景をめぐる「富士・河口湖プラン」、信州を満喫する「南信州 諏訪・松本・安曇野プラン」、そして風光明媚で食事も楽しめる「舘山寺・浜名湖プラン」の3プランでが用意されています。それぞれ東京周辺と名古屋周辺のIC(インターチェンジ)を発着とするコースがあります。

ドラ旅パックの詳細はこちら

これにより、高速道路料金が半額となります。ホテル代相当額は一般的な宿泊予約サイトと同レベルなので、かなりお得に高速道路を利用することができます。例えば、東京⇔豊川間の普通車の高速道路料金は通常料金が12,120円、週末ETC割引が9,040円、ドラ旅パックなら5,800円です。更に現地での遊覧船の乗船券が特典として付きます(高速道路料金、特典はコースにより異なります)。

更に、これは一部の方限定ですが、お勤めの会社の福利厚生プランがJTBベネフィットの場合、通常のJTBパッケージツアーと同様に補助金を受けることができます。補助金額によっては高速道路料金分が丸々浮くくらいお得になるようです(この場合、Webからではなく、JTB窓口<店舗、電話>経由で予約を行う必要があるのでご注意ください)。

なお、利用に当たっては、連休などで大混雑した場合に、発着エリア外で途中下車してしまうと割引が適用されないので気をつけて下さい。


ETC限定企画割引

ドラ旅パックのほかに、各高速道路会社が定額乗り放題のETC割引企画を行っていることがあります。

北海道観光ふりーぱす
やまなしドライブプラン
南房総フリーパス
関越ウィンターパス
新東名開通記念ドライブプラン

利用条件がそれぞれ異なりますが、条件があればお得に高速道路をドライブすることができます。時期によって関東発東北周遊プランなんかもあったりします。時間があれば北海道を走り回ってみたいです。

ETC2.0割引

4月から首都圏の高速道路料金が変更(圏央道が値下がり、首都高、第三京浜、京葉道路などは値上がり)となります。これとあわせて、圏央道を利用して都内に入らないルートを通る場合、ETC2.0であれば利用料金が2割引となるようです。

現状普通のETC車載器を導入している方は元を取るのは難しいと思いますが、これから新車を購入される方は、ETC2.0対応車載器を購入しておくと良いかもしれません(ETC2.0割引が広がる可能性もあります)。

私が調べた情報は以上です。うまく活用してドライブを楽しみましょう!




にほんブログ村 車ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログへ ←ブログランキングへのご協力をお願い致します!

拍手[0回]

        
  • 1
  • 2
  • 3